#次週、非暴力行動クミ・ナウはジェンダーに基づく暴力について考えます。占領下にあるパレスチナの女性は、イスラエル軍による夜襲、入植者による暴力、家族に対する集団的懲罰、辱めを与える行為などを通して、また、家父長制社会から受けている制限によって、絶えずジェンダーに基づく暴力を被っています。11月25日金曜日、国連は「女性に対する暴力撤廃の国際デー」を守ります。
主よ、虐待と恐怖に耐えているパレスチナの女性たちのことをみ前に覚えます。またいつ夜襲があるかと怯えさせられ、収監されている夫や子のために苦しみながらも、どうか彼女たちが力を見出し、家族を支えることができますように。主よ、御憐みにより/わたしたちの祈りを聞き入れてください
#10月、オーストラリアの外相ペニー・ウォンは、オーストラリアの駐イスラエル大使館は前政権が計画したようにエルサレムに移転することはせず、テルアビブに留まると述べました。しかしながら、いつパレスチナを国家として認めるかについては明言を拒みました。
主よ、世界のもっと多くの国々がパレスチナを国家として認めますように。イスラエルに国際法廷に対する説明責任を求めますように。イスラエルにパレスチナ人が基本的権利である民族自決権を持つことを認めるように求めますように。主よ、御憐みにより/わたしたちの祈りを聞き入れてください
#11月9日水曜日の朝早く、ナブルスにあるヨセフの墓で武力衝突が起きました。イスラエルの右派の国会議員たちが武装したイスラエル兵たちに護衛されながら難民キャンプ近くのバラタ地区に入りました。衝突の最中、パレスチナ人の15歳の若者マハディ・ハシャシュが爆弾の破片で負傷し、その後、ナブルスの病院で死亡しました。イスラエル兵が撃ったものによるのか、彼が運んでいたとされる爆発物によるものなのかは不明です。
主よ、若い命を失ったマハディの家族のために祈ります。今年だけでも137人のパレスチナ人がイスラエル軍との衝突で死に、内30人は子どもです。この間、パレスチナ人の襲撃でイスラエル人は22人が死にました。どうか火に油を注いでいるイスラエル軍による無慈悲な夜襲、逮捕、発砲がなくなりますように。主よ、御憐みにより/わたしたちの祈りを聞き入れてください
#11月17日木曜日、ハビエル・アブ・イードの新著『パレスチナに根を持って』の出版記念会がアメリカン・コロニー・ホテルが催されました。この本は、パレスチナ人クリスチャンに焦点をあてていて、前EU中東和平交渉特別代表でスペインの外務大臣であったミゲール・モラティノスは「この本は厳密に記録に基づきつつ、キリスト教徒のパレスチナ人共同体について人の心を掴んで離さないような仕方で語っている。バルフォア宣言から今日に至るパレスチナの歴史の展開についての卓越した歴史記述である」と述べました。ハビエルはチリで育ったパレスチナ人で、ヨーロッパで学術活動を積み、現在はベイト・ジャラに住んでいて、サビールの総会のためにも奉仕しています。
※ "Rooted in
Palestine" http://shorturl.at/kotyH
主よ、ハビエル・アブ・イードが何十年にも渡る抑圧下でパレスチナ人クリスチャンが忠実に果たしてきた働きに光を当てたことを感謝します。彼からの励ましを得て、パレスチナ人が助けを必要とする人々に共苦の心とと愛をもって仕えつつ、自分たちの地に正義と平和が実現する希望を堅持する決意を強められますように。主よ、御憐みにより/わたしたちの祈りを聞き入れてください
#今週、「パレスチナ・シネマ・デイズ」映画祭が、マハ・ハジの高く評価されている映画『地中海熱』の上映をもって始まりました。この映画はカンヌ映画祭で最優秀脚本賞を取りました。パレスチナからの2023年オスカー賞エントリー作品になる予定です。
※映画『地中海熱』 http://shorturl.at/swQX5
主よ、マハ・ハジの物語る技術を感謝します。また彼女が映画という媒体をパレスチナ人の物語に国内外で声を与えることに用いていることを感謝します。主よ、御憐みにより/わたしたちの祈りを聞き入れてください
#ヘブロンの市長が野犬を捕まえ、殺した人に賞金を与えると発表したことが非難されています。子どもたちが犬に襲われていることを心配する声があがっていました。
主よ、あなたが創造された生物に満ちている地のゆえに、あなたを讃えます。これらの生物はわたしたちの喜びです。生物とその環境を守ることができるように導きをお与えください。主よ、御憐みにより/わたしたちの祈りを聞き入れてください
#世界教会協議会(WCC)に連なって祈りましょう
神よ、アオテアロア/ニュージーランド王国,
オーストラリア連邦に生きる人々を覚えて感謝をささげます。これらの地と海の美しさのゆえに。人々が自然環境との間に享受している特別な関係のゆえに。先住諸民族が長く保ってきた独自性と文化的慣習のゆえに。先住諸民族が政治的影響力を持つようになってきていることのゆえに。これらの国々の人々が新移民を歓待したことのゆえに。高度に世俗化した社会の無関心の中で、諸教会が教派を超えて共に証し、働いてきたことのゆえに。憐れみ深い主よ、わたしたちの嘆願をお聞きください。多宗教化、多文化化が進んでいる状況において、理解の架け橋を築くために、教会に想像力、手腕、実行力が与えられますように。貧しい人々、片隅に追いやられている人々、財産を奪われた人々、ことに先住諸民族の正義のために倦むことなく働く人々のために祈ります。これらの国々に難を逃れる場所、新しい生活を始める場所を求める人々のために祈ります。かれらを支え、助けている人々のために祈ります。破壊されやすい大地、海、自然資源が注意深く保護されますように。主よ、御憐みにより/わたしたちの祈りを聞き入れてください
No comments:
Post a Comment